rvmで入れたgemを削除する
以前はずいぶんrvmのお世話になってましたが、最近の開発環境ではすっかりrbenvを使うようになっています。
けれどもサーバー環境ではまだrvmを使い続けてたりしてます。
RubyやRailsのバージョンアップがあったりしてgemがけっこうなディスク容量を食っていたので使ってないgemを削除しようと思い立ちました。
ちなみにMulti-User Installで入れたrvmなのでコマンドは適当に読み替えてください。
globalのgemsetを消す
globalの名前がついたgemsetを消さないと素のgemは消せないようです。 なのでまずglobalを消します。
 | 
素のgemを削除する
 | 
Rubyを削除する。Rubyだけ削除してもgemは消されないので注意。
 | 
参考にさせてもらったのはこちらです!
RVM の gemset を使う 
ありがとうございます!